


創業70年の
“ベンチャー企業”
BLOG
MOVIE

COMPANY
店頭POPやポスターなどさまざまな印刷物を取り扱う、
営業力が強みの印刷会社です。
営業スタッフがお客様のもとへこまめに足を運んで、
オフセット印刷からオンデマンド印刷まで、多様なニーズに対応。
都内にあるためアクセスがよく、オフィスと印刷工場が1ヶ所に
あるためワンストップでのご対応が可能です。
日々、スピード感を大切にしながら、
印刷を中心とした幅広い業務に取り組んでいます。
INFOGRAPHICS
WORKS
営業部
飲食会社や不動産会社など、さまざまなお客様のもとにうかがってご用件を承ります。お問い合わせにはすぐにレスポンスを返すなどスピーディーな対応が最大の強みで、新規開拓にも積極的に取り組みます。

管理課
中綴じや表面加工のような外部の協力会社での作業が必要な工程について、窓口となってやり取りを行います。見積りを取ったり発注を行ったりと、印刷がスムーズに進むように社外と社内をつなげる潤滑油のような役割です。

加工課
刷り上がった制作物は、納品に向けて仕分けや梱包などを行う必要があります。それらを引き受けているのが加工課で、まさに縁の下の力持ち。配送に使うトラックを運送会社に手配するなど、納品全般に関するマネジメントを行います。

PERSON
社員一人ひとりが、責任感を持って自分の仕事にあたっています。
森屋 孝史
耕文社には中途で4年前に入社しました。
社内はとてもオープンで自由な雰囲気だと感じますし、部下とは毎日コミュニケーションを取る時間を設けるなど、チームがストレスなく仕事に向き合えるように、私自身も管理職として気を配っています。
営業部の主な仕事は、お客様のもとに足を運んで困りごとをお伺いしたり、新規クライアントの開拓を行ったりすることですが、自分の興味や関心のある分野をどんどん掘り下げられることがこの仕事の一番の魅力。私も好きなアニメ・ゲーム業界の会社を開拓し、今では重要顧客としてたくさんのお取引をしているお客様もあります。好きなことに仕事で関われるという充実感が、日々のモチベーションにつながっています。

山口 浩之
すでに完成している商品を営業する業界とは異なり、印刷の営業はまだ存在していないものに対する注文につなげるという点が特殊だと思います。
モノづくりに携わりたいと思って耕文社に入社した私は、文字通りゼロから一つひとつお客様と相談して印刷物を作っていくことに大きなやりがいを感じています。スケジュールや予算など制約が大きい案件も中にはありますが、制作部門や工場のスタッフ、協力会社とこまめに話し合いながら無事ゴールまでたどり着けたときはうれしさも格別ですね。
時代の流れとともに、「少量多品種」などお客様のニーズも変わってきています。今後も、柔軟さとスピード感を意識しながら対応したいと思います。

中野 週杜
いろいろな人と会ってさまざまなプロジェクトに携わりたいと思い、新卒で入社しました。
印刷については知らないことばかりでしたが、基本的な知識は研修で身につけられましたし、工場が同じ建物にあるので現場を見て学べたのもよかったです。想像以上に多くの人が関わって一つの印刷物を作っていくことがわかり、いかにチームワークや確認が大切かを知りました。
現在は自分のクライアントを増やすために新規開拓に挑戦中。マスク越しでも聞こえやすい声を出すことや、ゆっくり説明することなどを心がけています。自分が関わった製品が町中で売られているのを見かけると仕事が楽しくなりますし、ますます頑張ろうという気持ちになります。

PERSONALITY




RECRUIT
職種 | 新規営業、印刷機長、生産管理、梱包発送 |
給与 | 月給24万円~36万円 |
諸手当 | 営業手当、職務手当、夜勤手当 |
昇給・賞与 | 賞与年2回 (6月、11月)5月給与見直し |
勤務地 | 東京都品川区西品川1-8-13 |
勤務時間 | 8:45-17:45(シフト勤務の部署もあり) |
休日・休暇 | 土、日、祝日 |
選考の流れ | 書類選考、1次、2次面接、内定 |
ENTRY
ABOUT COMPANY
社名 | 株式会社耕文社 |
設立 | 1963年(昭和38年)10月19日 |
代表 | 代表取締役 渡辺 直喜 |
資本金 | 8,200万円 |
所在地 | 〒141-0033 東京都品川区西品川1-8-13 |
電話番号 | 03-3490-5525(代表) |
事業内容 | 印刷業 |
取引銀行 | ・みずほ銀行 五反田支店 ・商工中金 大森支店 ・日本政策金融公庫 東京支店 |